派遣先が変わったので、利用する電車も変わりました。
以前の職場への通勤は、激込み路線のため早朝に家を出ていました。
路線を変えれば通勤が楽になる、かも
以前使っていた路線はJRでした。
職場の最寄り駅までは、いくつか選択肢がありましたが、どれも激込み。駅のホームへ行くまでも激込みでした。
現在の路線は楽
現在の通勤に使っている路線は、東京メトロと都営地下鉄です。混んではいるけれど、JRほどではありません。帰りは座れることもあります。
今までの通勤経路を振り返ると、JRより東京メトロと都営線の方が空いていたかも。
例えば、新宿から神奈川県内まで通勤していたとき。
JR山手線経由の場合、山手線は朝っぱらから混んでます。しかし東京メトロ丸の内線経由で東京へ行き、JR東海道線だと空いていました。
満員電車が苦痛なら、通勤経路を変えてみると楽になる可能性があるかもしれません。
長距離電車は飲酒率高い
現在の通勤で使ってる路線で、車内の飲酒は一度も見かけていません。
以前の路線は飲酒率がとても高かったです。
飲酒率が高いのは、神奈川~東京~埼玉や茨城やその先、とかの長距離電車に多いんだなとつくづく思います。
飲酒している人がいる電車が嫌ならば、長距離電車は避けた方が良さそう。
通勤時間は長くなり、交通費は高くなりました
新しい勤務先は、希望していた場所ではありません。
現在の通勤
通勤時間が短くて、できるなら徒歩圏内か自転車通勤がしたいと派遣の担当に言っていました。
それなのに!
なぜか以前の職場より遠いところばかり紹介されてました。
結局、以前より通勤時間は長く、交通費は4割増です。
交通費が高いので嫌だな、と言ったら時給をあげてくれました。時給アップを狙ったわけではないのですが、言ってみるものだ。
もっと欲を言うと、交通費を別支給してくれたらな。
別支給はしない理由って、給料計算が大変になるのが嫌なのだろうか。
私はまだまだ恵まれている
派遣先で出会う、同じ派遣さんたちは私よりも大変な人が多いです。
通勤時間が1時間半~2時間半とか。
交通費は月2万~3万円かかるとか。
交通費の出ない派遣で、そこまで払う理由を聞くと近場だと時給の低い仕事ばかりだとか。
時給が低くても通勤が楽な近所で働き、通勤時間分を副業するとかした方が良さそうな気もします。