2019年12月に単発バイトをした話です。現在は、非正規雇用(派遣)で働いています。
単発バイトをやることになった経緯
非正規雇用(派遣)という働き方をはじめたのは、2016年の春に地方へ引っ越した時から。
残りの人生はずっと地方暮らしだと思っていたら、まさかの東京へ引越し。
また地方へ引越しがあるだろうと思って、そのまま非正規雇用で働き続けていたら、いまだに東京にいるではないですか!!実家は近いけれど、地方暮らしの頃より帰っていません。
年末に前職を辞め、有給休暇がたっぷりと残っていました。
単発バイトってどんなものか興味があったので、働いてみることにしました。
結果は、2回行ってみて挫折・・・
もう2度とやりたくない。
と思っていたけれど、今後全く仕事がなくなったら、単発バイトするかもしれない。
前職の職場の最寄り駅は、表参道徒歩10分。

と派遣の営業さんから聞いていたけれど、実際歩くと20分はかかる場所でした。
めちゃくちゃ不便な立地なのにも関わらず、外でランチするととんでもなく高い店ばかり。私にとって、二度と働きたくない場所NO1になりました。
単発バイトの派遣会社と仕事内容
単発の仕事は直接雇用のアルバイトがあるのかと思っていました。
実際は、単発や短期をメインに扱う派遣会社があります。
単発の仕事ってどんなのがあるのか
単発の仕事を扱う派遣会社
- フルキャスト
- テイケイワークス
- エントリー
- バイトレ
上記のような会社の他にもいろいろあります。
いろいろ探したり、応募してわかったことは、私にでもできそうな単発の仕事は、軽作業がほとんど。そして時給がかなり低い。
- 梱包
- 封入
- お菓子などの仕分け
- キーホルダー等の組み立て
- 書類チェック
私基準ではなく、単発で多いなと思う仕事。
- 販売(アパレル、家電)
- 飲食業
- 配達
- 警備
- 電話(嫌な営業系な感じがする)
オフィスワークはあったとしても、単発ではなく数日勤務だったりします。
年末に多くなる「確定申告」に関する仕事の場合、ほとんどは1月~3月中旬までです。
私が登録した会社
時給は1,00円~1,100円が多く、まれに1,300円くらいの仕事もあり。
交通費はでません。
東京でこの時給は低すぎです。
工場内での梱包と封入作業体験
実際に働いた仕事の話です。
決まったバイトのキャンセルは本当だった
就業確定していた軽作業の仕事が、就業日の前日17時頃にキャンセルされました。
ネットでの口コミでは、前日にキャンセルされたとの書き込みが目立っていましたが、本当でした。
キャンセル理由は、予定よりも業務量が少なくなったため。
これって、とりあえず人数確保しておいて、必要なくなったらいらない、ってことだよな。都合よすぎる。本当にお金が困っている人は、かなり迷惑な話だと思う。
そして、違う仕事を紹介されました。これもよくあることだ、とネットの書き込みでありました。
違う仕事を引き受けた
一体どんな仕事なんだろうかと、興味本位で行ってきました。
- 仕事内容:梱包や封入
- 労働時間:8時間
- 休憩:60分(お昼)、10分(午前)、10分(午後)
- 時給:1,050円、交通費なし
仕事をする場所は、倉庫内で腕時計禁止のため、時間はわからないままの作業でした。
事前説明の内容に驚き
「貴重品やスマホ等の持ち物は、すべてロッカーに入れてください」
と電話で説明がありました。ロッカーにカギはあるのか聞いたところ、鍵はある。しかし、
他の人と共有になるかもしれません。
と、言われました。
知らない人とロッカーを共有し、そのロッカーに貴重品を入れるのは嫌だ。
とりあえず、スマホは電源を切ってポケットにいれてOKとなったので、引き受けました。
実際は、ひとりず鍵付きつロッカーがありました。
どんな仕事だったか
仕事は2人~4人で一緒にやるので、トイレは休憩以外行けませんでした。
一日中立ちっぱなしで、手は動かしっぱなし。スマホやPCの指紋認証が反応しなくなるほど、指紋が薄くなりました。
仕事がはじまって5分もしないうちに、帰りたい!と本気で思いました。
何が嫌だったか
- 勤務先の社員らしき人達が威圧的。
- 働いている人たちを人間だとは思っていない!?という態度と話し方。
- ベテランな単発派遣の人は、超上から目線。
- 環境悪すぎなうえに、給料安すぎ。
- 1週間働いたら、負のオーラを浴びすぎて、不幸になりそう。
もう2度と働きたくない職場です。今まで働いてきた派遣の仕事は、変な会社だと思っていましたが、まだまだマトモだったと知りました。仕事中に飲み物飲めたり、トイレに自由に行けるのは普通だと思っていました。
最低時給の単発のオフィスワーク体験
単発の仕事はたった1度でこりごり。
もしかしたらもっと良い仕事もあるかもしれないと思い、もう一度挑戦してみることにしました。
オフィスワーク系の仕事は少ない
オフィスワークの単発ってほぼないです。そのない中で、見つけた仕事に、エントリーしてみたら、すぐに電話あり。
しかし、その仕事はもうありません、とのこと。
やっぱり。
そして紹介されたのは、デパートの行列整理の仕事。終わる時間が遅すぎるのでお断りしました。
「やっぱり私にできる仕事はないので、もう結構です」
と、言ったら諦めず、次々紹介してきました。とてもしつこいので、簡単そうな仕事に行くことにしました。
最低賃金のオフィスワーク
体験した仕事の時給1,013円でした。
東京都の最低賃金です。社会見学だと思って行ってきました。
参考:地域別最低賃金の全国一覧(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
きっちり1,013円にするって、なんかケチだ。交通費は支給されません。
オフィスは今まで働いたことのない場所で、ランチはどこへ行っていいかわからず、結局ドトールコーヒーへ。
交通費とランチ代で、1時間ちょっとの稼ぎが減りました。
仕事内容
オフィスで仕事するので、確かにオフィスワークではあるけれど、なんかちょっと違う感じでした。
- 既存の取引先に電話をかけて、在庫確認する。
- 専用のシステムに聞いた情報を入力する。
キーボートによる入力はほぼなく、プルダウンからの選択やチェックを入れる。
働いていた人同士の交流は一切なし。全体的にとても暗い雰囲気でした。仕事内容は確かに、1,013円だと思う・・・
全てがダメだったかというと、ちょっとは面白いなと思うことはありました。電話をかけたのは全国各地。かける地方は、早いもの順。なぜかみなさん関東近郊ばかり選択していました。
私は残っていた地方を選択。懐かしい店名や懐かしい方言を聞けました。そしてなぜか知らないけれど、大阪が残っていたので大阪へ電話。ノリが良い人が多いのは気のせいか。
単発の仕事が見つかるシェアフルに登録したけれど仕事がない
1日単位で仕事探しができる「シェアフル」というのを見つけました。
オフィスワークがあるので、いいなーと思って早速登録しました。
登録はスマホから。
PCからは登録できず、ちょっと面倒くさい。
結果、どうかというとオフィスワークはほぼなし。というより、全体的に求人が少ないです。
いくつかのオフィスワークに応募してみました。結果がわかるまで数時間という早さ。
その結果は、すべて不採用。
現在の仕事の時給より500円以上安い、単純な入力作業でも不採用・・・
複雑な気持ちになりました。
今までの職歴登録は、派遣会社や転職エージェントと比べると、簡易的すぎるもの。
顔写真と年齢で判断しているのだろうか。
それで落とされているのか、そもそも釣り案件なのかはわかりません。
ひとつ気になったのは、応募したし勤務先はすべてシェアフルと関係のある会社ばかりでした。