人生の半分はとっくに過ぎています。
仕事中に亡くなる70代~80代のニュースが流れていることがあるが、その年代になっても働き続けなくてはいけない。
それは自分も同じなんだろう。
少し前に、職場の人と「働かなくても問題ないくらい十分なお金があったらどうする?」という話になりました。
現在の働き方
往復の通勤に3時間以上かかると、できる限り高時給の仕事を探してしまいます。時給が高い分、気が楽な仕事ではありません。
家と職場の往復をする毎日で、帰宅後は家事があり、自分に使える時間がほとんどなし。
東京に住んでいた頃より時間の余裕がありません。
ふと、なんでこんなに働いているのだろうか、と思うことがあります。
今は仕事を辞めて有給休暇消化しているので、このようにブログを更新してますが、また働き出したら更新はストップするでしょう。
いつまでがんばるんだろう
今回の仕事を辞めたいくつかの理由のひとつに、
このままでは次の職場で使い物にならない人になりそう
ということもありました。
もし楽な仕事を選べるなら、こんなことを気にしなくて良いのになと思います。
ちなみに、なぜ「使い物にならない人」になりそうなのかと思ったのか。
- 電話対応できなくなりそう
職場の電話は総務にはあるけれど、それ以外は携帯電話(社員)なので電話対応なし。 - メール対応できなくなりそう
派遣社員はメールアドレスなし。 - コミュ障が悪化しそう
基本的に挨拶しない人が多く、目を合わせない人も多い。雑談もなし。 - 手が空いても何もしない人になりそう
暇なときは何していても何も言われない職場。仕事と関係ないことしていても放置。
お金は関係ないなら
お金があるなら、働かないという選択はないです。
知らない土地に住んでいて、今後もまだ知らない土地へ引っ越するでしょう。
子どもがいないとうこともあり、働かないと誰とも話をしない毎日になってしまいます。
では何したい?と自分に問うとすぐ回答できるのはこれだけ。
- 週2~3日、1日4~5時間勤務
- 勤務地は家の近く
仕事内容は?
これが出てきません。若いころ、少なくとも30代後半まではやりたいと思うことがありましたが、それ以降本当にやりたいことってよくわかりません。
自分は何がしたいのかを知りたい。