40代はじめのころから、ずっとLDLコレステロールの値が高いです。
具体的にはLDL(悪玉)コレステロールが160~165です。
気になって何度か病院へ行ったことはありますが、「気にしなくて良い」と言われます。LDLコレステロールは更年期以降の女性だと高くなるそうで、高くても全く問題ないし、むしろ高い方が良いという意見も聞きます。
何が本当なのかわかりませんが、その値が、1か月半で一気に下がりました。
きっかけは派遣会社の健康診断です。
糖尿病の判断基準にひっかかった
今回の結果もいつもと同じく、LDLコレステロールは高かったです。
これはマズイと思ったのは「ヘモグロビンA1C」の値です。これは糖尿病の判断基準のひとつです。
健康診断の結果に「糖尿病予備軍に相当します」と記載されていました。
その日から食事を変え運動量も増やし、1か月半後に病院で検査を受けてきました。
具体的には、砂糖(精製)と小麦粉をやめました。
体重が増えるので夕食は食べていなかったのですが、お菓子や菓子パンを食べていました。それなら食事をとった方が良いに決まってます。
空腹にジュース飲んだり、空腹にお菓子を食べたり。
血糖値が急激に上がるに決まっています。
全く間違った食生活を何年もしていました。
食生活変更と運動量を増やした結果
1か月半後に糖尿病専門の病院で検査を受けてきました。
ヘモグロビンA1Cは、5.8まで下がっていました。油断は禁物。もとの食生活に戻せばまた上がるだろう。

気になっていたLDLコレステロールの検査もしました。今回の結果は「114」でした。何年も下がらなかったのに。お菓子や菓子パンって恐ろしい。

問題は、中性脂肪が「26」と下がりすぎたこと。この値はマズイ。
体重が減りすぎて元に戻らない
食生活を変える前の体重は、標準体重より少なかったです。
その体重は、食生活を変えたら一気に5kg近く減ってしまいました。
体重の変化
検査結果を見る前の数値です。
- 身長:165cmくらい
- 体重:51~52kg
食生活を変え、運動量も増やしたらみるみる体重が減り、3週間で4kg減。それ以降さらに減り、5kg減で体脂肪は15~16%です。中年女性での痩せは危険です。
鏡に映る自分の姿はぞっとします。ガリガリでみすぼらしい。
ある糖尿病専門の病院のウェブサイトには、低体重の糖尿病患者の場合は食生活を変えることはしないと書いてありました。私はまだ糖尿病ではないけれど、そもそも食事の方法等がまちがっているのだろうかと不安。
砂糖(精製)・小麦断ちの効果
砂糖や小麦が体に良くないという情報はたくさんあります。実際のこれらを摂取しないとどのような効果があったか。
- 体重減少
これは嬉しくないが、それだけお菓子や菓子パンが太るという証拠なのかもしれません。 - 便秘解消
3週間目からおなかの調子が良くなった。 - 肌荒れ解消
- イライラすることが減った
- 頭が前よりスッキリしている
- 頭にモヤがかかっている感じがなくなった
プロテインの効果
太る方法を病院で聞いたら、「プレーンのプロテイン摂取」をすすめられました
放牧牛のホエイプロテイン(500gで2千円/オーストラリア産)をネットで購入しました。
水で溶かし、1日3回飲みました。
確かに体重は増えます。順調に48.5kgまで増えたのですが、おなかの調子が悪い。プロテインを飲むとおなかにガスがたまり痛い。胃も痛い。
試しに飲むのをやめたら、ガスがたまる症状と胃痛はなくなりました。しかし体重はまた減っていきました。
もしかしたら、自分には牛乳が合っていないのかもしれません。
他に気になるのは、プロテインは身体に悪い影響はないのだろうかということと、牛乳って大丈夫なのだろうか、ということ。
それでも体重をもとに戻したいので、違うホエイプロテインで試してみることにしました。